堆積岩の分類

砕屑物(clastic)

砕屑岩の分類は例えば次の表のように粒子の大きさと岩盤の特徴により分類する。

図2.14 砕屑岩の分類

砕屑岩の分類

これらの分類は比較的簡単である。細かな粒子の大きさをフィールドで測定することは難しい場合もあるが、次図に示すような粒度表をつくっておくと便利である。 これは適当な篩で分離した実際の砂粒を接着剤で張り付けたもので、土質試験を行なう機関などでも試験後の砂を分けてくれる場合があるので、簡単につくることができる。

図2.15 粒度表

粒度表

砂岩には次の表のような分類がある。出雲層群などで化石を多く含む砂岩は岩石片主体の砂岩で化学的沈殿セメントを殆んど欠いている。

図2.16 主な砂岩の分類(共立全書「岩石学II」)

主な砂岩の分類(共立全書「岩石学II」)


接写のためきれいに写っていないが以下に砂岩の写真を示す。

図2.17 アルコース質砂岩の例

アルコース質砂岩の例

アルコース質砂岩の例


図2.18 グレイワッケの例

グレイワッケの例

グレイワッケの例

グレイワッケの例

3番目の写真は長石質


火山砕屑岩

火山砕屑岩も基本は粒度で分類し、構成粒子のタイプで岩石名を決定する。

図2.19 火山砕屑岩の分類

火山砕屑岩の分類

inserted by FC2 system